top of page

​News

2025年3月11日

「ゴキゲンに働くための私のトリセツ」セミナーに登壇させていただきました。

滋賀県高島市介護事業者連絡協議会様で「ゴキゲンに働くための私のトリセツ」というテーマでワークを交えたセミナーに登壇させていただきました。

参加者のみなさんからは「自分の機嫌を取るのは自分」という大人の対応を習得することができたと喜んでいただけました。

「ゴキゲンに働くための私のトリセツ」セミナーに登壇させていただきました。

2025年2月21日

「カスタマーハラスメント対応」研修に登壇させていただきました。

さいたま市介護事業者連絡協議会様主催の「カスタマーハラスメント対応研修」に登壇させていただきました。

ハラスメントから職員を守り、よりよいケアの提供を実現するために出来ることはなにか?

事前のアンケートも活用し実り多い研修となりました。

「カスタマーハラスメント対応」研修に登壇させていただきました。

2025年1月30日

「生産性向上セミナー」に登壇させていただきました!

基礎知識:

  • 生産性とは何か、なぜ重要なのか
  • 生産性を向上させるための基本的な考え方
  • 生産性を阻害する要因

具体的な手法:

  • 業務効率化:タスク管理、時間管理
    優先順位付け、集中力向上
    会議の効率化、コミュニケーション改善
    ツールやシステムの活用
  • 改善活動:問題点の発見、分析
    改善策の立案、実行
    PDCAサイクルの活用
  • 組織全体の生産性向上:チームワーク、コミュニケーション
    目標設定、共有
    評価制度、インセンティブ
    リーダーシップ、マネジメント

その他:

  • 働き方改革、ワークライフバランス
  • モチベーション向上、ストレス軽減
  • 健康管理、メンタルヘルス
これらの内容を組み合わせ、ワークショップや事例紹介、グループディスカッションなどを通して、参加者が実践的なスキルを習得できるようなプログラムが組まれていることが多いです。
より詳しい内容や、具体的な研修内容について知りたい場合は、以下の情報を教えていただけますでしょうか。
  • セミナーの対象者(例:新入社員、管理職、経営者など)
  • セミナーの目的(例:特定の業務の効率化、組織全体の生産性向上など)
  • セミナーのテーマ(例:時間管理、コミュニケーション改善、働き方改革など)
れらの情報があれば、より具体的な研修内容についてお答えできます。
業務改善セミナーの内容
業務改善セミナーの内容は、対象者や目的、テーマによって多岐にわたりますが、一般的な内容としては以下のようなものが挙げられます。
「生産性向上セミナー」に登壇させていただきました!

2025年1月22日

「育成のためのコミュ二ケーション」研修 登壇させていただきました!


先日、社会福祉法人 福島県社会福祉協議会様主催の「育成のためのコミュニケーション」研修に講師として登壇させていただきました。
今回の研修では、コミュニケーションの中でも特に「育成」に焦点を当て、相手の成長を促すための関わり方について深く掘り下げて考えました。
研修内容のポイント
  • 育成におけるコミュニケーションの重要性
  • 相手の成長を促すための具体的な関わり方
  • 事例を交えた実践的なワークショップ
参加者の皆様は、熱心に講義に耳を傾け、ワークショップにも積極的に参加されていました。研修後には、
  • 「明日から職場ですぐに実践できる内容だった」
  • 「育成に対する考え方が大きく変わった」
といった感想をいただき、大変好評でした。
研修を終えて
今回の研修を通して、改めてコミュニケーションの奥深さ、そして育成におけるコミュニケーションの重要性を実感しました。
この研修が、参加者の皆様の今後のご活躍の一助となれば幸いです。
社会福祉法人 福島県社会福祉協議会様、貴重な機会をいただきありがとうございました。

「育成のためのコミュ二ケーション」研修 登壇させていただきました!

2024年12月19日

東京都社会福祉協議会様主催 「 キャリアパス対応型研修 中堅職員」に登壇いたしました。

福祉職員キャリアパス対応生涯研修「中堅職員研修」で初のZoomでの研修に登壇しました!

外国人職員の方も参加され、今後の研修の在り方も見直す良い機会となりました。

ありがとうございました。

東京都社会福祉協議会様主催 「 キャリアパス対応型研修 中堅職員」に登壇いたしました。

2024年8月20日

「ご当地Zoom対談 大阪×栃木」がYouTubeにアップされました!

今井尻 由利子さん主催のご当地Zoom対談に出演させていただきました。

大阪でのビックリ⁈な出来事や栃木の不思議な?習慣等楽しく話させていただきました。

「ご当地Zoom対談 大阪×栃木」がYouTubeにアップされました!

2024年8月7日

東京都社会福祉協議会様主催「福祉職員キャリアパス対応生涯研修 初任者研修」に登壇させていただきました!

二日間にわたるZoom研修。参加者は入職後半年未満の方が多く現場での不安や葛藤あり、将来への希望や展望あり、多くの学びをいただきました。

東京都社会福祉協議会様主催「福祉職員キャリアパス対応生涯研修 初任者研修」に登壇させていただきました!

2024年7月23日

「経営者のためのダイバーシティ 障がい者・女性活躍 オンラインセミナー」開催しました!

今年の4月から2.5%となり、2027年には2.7%になる予定の法定雇用率。今までの障がい者雇用にはなかった視点を活用し、活躍できる障がい者を獲得するための方法をお伝えしました。

「経営者のためのダイバーシティ 障がい者・女性活躍 オンラインセミナー」開催しました!

2024年7月4日

広島県社会福祉協議会様主催 「伝わる伝え方」研修に登壇しました!

今年で2回目のこの研修。
毎回事前アンケートを実施し現場の方々のお悩みに沿ってお伝えしています。
現場ならではの難しい課題と向き合う時間となります。
参加者の方々、ありがとうございました!
広島県社会福祉協議会様主催 「伝わる伝え方」研修に登壇しました!

2024年6月28日

「福祉業界のための『採用』と『定着』の新しい戦略」というテーマでセミナー登壇しました!

(一社)東京都中小企業診断士協会認定福祉ビジネス研究会様で「福祉業界のための『採用』と『定着』の新しい戦略」というテーマでセミナー講師を務めさせていただきました。
「福祉業界のための『採用』と『定着』の新しい戦略」というテーマでセミナー登壇しました!

2024年4月28日

ホームページをリニューアルしました!

ワークウェルネス研究所のHPが新しくなりました。

ホームページをリニューアルしました!

「自己認識を深め、他者との関りを考える」テーマでセミナーに登壇させていただきいました。

福祉デザイン連携発足準備のためのセミナーとして「自己認識を深め、他者との関りを考える」というテーマのセミナーに登壇させていただきました。

「社会的弱者の支援」を行う上で、受容・共感は不可欠です。ただ一方で、自分の価値観や想い・感情も大切にしながらアンコンシャスバイアスに囚われない。同時に相反する役割をこなさなければならない業務を全うするために大切なことなどを話し合いました。

「自己認識を深め、他者との関りを考える」テーマでセミナーに登壇させていただきいました。
bottom of page